コンテンツにスキップ
    店舗一覧・来店予約
    カタログ請求
  • PRODUCTS
    • ランドセル一覧
    • その他のグッズ一覧
    • レンタルランドセル
    • ランドセルリメイク
  • INFORMATION
    • 2024販売情報
    • カタログ請求
    • 店舗一覧・来店予約
    • 展示販売会「出張店舗」
    • チャット相談
  • TOPICS
    • 土屋鞄のランドセルとは
    • 「RECO」シリーズ
    • 「アトリエ」シリーズ
    • 「HERTE」シリーズ
    • 「STOCK LUCK」シリーズ
    • 二つの収納サイズ
  • STORE LIST
      • 西新井本店
      • 軽井沢工房店
      • 童具店・仙台
      • 童具店・中目黒
      • 童具店・南町田
      • 童具店・横浜
      • 童具店・名古屋
      • 童具店・大阪
      • 童具店・神戸
      • 童具店・広島
      • 童具店・福岡
      • キシル・深川店
      • キシル・浜松店
      • キシル グローバルゲート名古屋店
      • 出張店舗
  • ABOUT
    • 会社概要
    • マイページ
    • ご利用ガイド
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • grirose
    • 大人向け鞄
    • ブランド一覧
    • メールマガジンの登録
    • ご愛用者さまサポートページ
  • instagram Instagram
  • Line
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • normal/logo_symbolCreated with Sketch.
残りわずかのランドセルはこちら >>
土屋鞄のランドセル 土屋鞄のランドセル

Confirm your age

Are you 18 years old or older?

Come back when you're older

Sorry, the content of this store can't be seen by a younger audience. Come back when you're older.

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
ホーム / 読みもの / 昔ながらのシンプルな形に引かれて

わが子の心豊かな未来を願う、家族の思いが詰まったランドセル。選んだきっかけや、こどもたちに寄せる思いとは……。ランドセルとご家族の数だけ、あたたかな思いがありました。


昔ながらのシンプルな形に引かれて

INTERVIEW:伊東さんご一家(2016年11月取材)
写真家のご両親のもと、元気いっぱいに育つ優作くんは小学4年生(取材時)。牛革 ベーシック・黒のランドセルを使ってくださっています。手足が長くてスラッとした優作くんですが、なんと、相撲歴4年のちびっこ力士。市の大会で優勝経験もあります。

家族の“今”はかけがえのないもの。
だから、時間をカタチにして残す。

週6回、電車で2駅先の相撲道場に通う、がんばり屋さんの優作くん。普段はちょっとマイペースな面もあるそうですが、土俵に立つ姿は勇猛果敢。「真っ赤な顔で歯をくいしばってがんばる姿を見ると、ぐっとくるものがあります」とお母さんのかおりさんは言います。「ただいまー!」と学校から帰ってくると、ランドセルをポーンッと放って、おにぎりを食べてから宿題をするのが優作くんの日課です。「丈夫なランドセルですよね。特別なお手入れをしているわけではないのに、きれいですし」とかおりさん。お父さんの俊介さんは、「昔ながらの形のシンプルなところがいい」とおっしゃいます。

俊介さんは、全国各地をめぐり、ギャラリーや雑貨店などで出張写真館を開いています。これまでに撮影したのは、延べ7,000組以上。俊介さんが撮るのは、正装で背筋を正して撮る記念写真ではなく、いつもの姿を残す、普段着の写真です。「人生は特別の積み重ねじゃなくて、普段の積み重ね。だから、ありのままの“今”の姿を残したいと思っています」と話します。いとう写真館のホームページをのぞくと、伊東さん一家を1年ごとに撮影した写真が載っています。優作くんが生まれる前、赤ちゃんのとき、幼稚園のとき。「写真を毎年撮って、“今”を残すことは、時間をカタチとして残すということなのかな」と俊介さん。そして、「同じ10年でも、『ああ、もう10年経ったのか』ではなく、写真を見返すと『けっこういろいろあったな』と思えますよね」と続けます。俊介さんにとって写真は、“今”を未来に残すものなのだそうです。

いとう写真館の写真は、フィルムカメラで撮るモノクロ写真です。現像とプリントは、職人さんによる手仕事。デジタルではなく、フィルムで撮る理由を尋ねると、「フィルムは残るし、消えないもの。家族や大切な人との写真は消えてはいけないものだから」。手焼きにこだわるのは、いろいろな人の手がかかったほうが、人の思いが重なって、ぬくもりや厚みが増すからなのだそう。伊東さんのお家には、優作くんの小さいころの写真がたくさんあります。写真1枚1枚から、その時一瞬一瞬の思いが伝わってきて、胸がぽかぽかとあたたかくなりました。優作くんが小学校を卒業するときは、どんな表情でカメラの前に立つのかな。味わいを増したランドセルは、どんな風になっているのかな。2年後の写真が、とても楽しみです。(2016年11月取材)

伊東俊介さん、かおりさん、優作くん

お父さんの俊介さんは日本各地のいろいろな場所で出張写真館を開く写真家。お母さんのかおりさんも写真家で、不定期で出張写真館を開催しています。「『いい写真を撮ろう』というより『いい時間にしよう』という思いのほうが強い。撮ったその時間も写真の一部だから」と俊介さん。土屋鞄では、春に開くフォトコンテストの大賞ご家族を、俊介さんの出張写真館にご招待しています。

[いとう写真] http://www.ito-photo.net

読みものカテゴリ

土屋鞄のこだわり

土屋鞄のこだわり

土屋鞄のこだわり

ユーザーインタビュー

ユーザーインタビュー

サポート・リメイク

サポート・リメイク

ランドセルの選び方

ランドセルの選び方

ランドセルの選び方

お手入れ・修理

お手入れ・修理

全ての読みもの

すべての読みもの

Invalid password
Enter

メールマガジン登録

※プライバシーポリシーをよくお読みいただき、同意の上ご登録ください。

メルマガの詳細はこちら

SNS

  • instagram Instagram
  • Line
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • normal/logo_symbolCreated with Sketch.
カタログ請求
ご利用ガイド
よくあるご質問

CONTACT

お問い合わせはこちら
ご愛用者さまサポートページ

TEL:0120-907-647

平日10:00~17:00(※年末年始休業・臨時休業あり)

ABOUT

  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に基づく表示

BRAND

こころ躍るランドセル grirose
大人向け鞄のサイトへ
土屋鞄の採用サイトへ
ブランド一覧
TSUCHIYA KABAN
Tsuchiya Kaban CO., LTD. Powered by Shopify
昔ながらのシンプルな牛革のランドセル