コンテンツにスキップ
    店舗一覧・来店予約
    カタログ請求
  • PRODUCTS
    • ランドセル一覧
    • その他のグッズ一覧
    • レンタルランドセル
    • ランドセルリメイク
  • INFORMATION
    • 2024販売情報
    • カタログ請求
    • 店舗一覧・来店予約
    • 展示販売会「出張店舗」
    • チャット相談
  • TOPICS
    • 土屋鞄のランドセルとは
    • 「RECO」シリーズ
    • 「アトリエ」シリーズ
    • 「HERTE」シリーズ
    • 「STOCK LUCK」シリーズ
    • 二つの収納サイズ
  • STORE LIST
      • 西新井本店
      • 軽井沢工房店
      • 童具店・仙台
      • 童具店・中目黒
      • 童具店・南町田
      • 童具店・横浜
      • 童具店・名古屋
      • 童具店・大阪
      • 童具店・神戸
      • 童具店・広島
      • 童具店・福岡
      • キシル・深川店
      • キシル・浜松店
      • キシル グローバルゲート名古屋店
      • 出張店舗
  • ABOUT
    • 会社概要
    • マイページ
    • ご利用ガイド
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • grirose
    • 大人向け鞄
    • ブランド一覧
    • メールマガジンの登録
    • ご愛用者さまサポートページ
  • instagram Instagram
  • Line
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • normal/logo_symbolCreated with Sketch.
残りわずかのランドセルはこちら >>
土屋鞄のランドセル 土屋鞄のランドセル

Confirm your age

Are you 18 years old or older?

Come back when you're older

Sorry, the content of this store can't be seen by a younger audience. Come back when you're older.

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
ホーム / 読みもの / 「手づくり」に安心感を覚えて

わが子の心豊かな未来を願う、家族の思いが詰まったランドセル。選んだきっかけや、こどもたちに寄せる思いとは……。ランドセルとご家族の数だけ、あたたかな思いがありました。


「手づくり」に安心感を覚えて

INTERVIEW:川原さんご一家(2019年11月取材)
牛革 赤×さくらのランドセルが似合う川原つくしちゃんは、富山県に住む、もうすぐ2年生の女の子です。お父さんの和之さんは、つくしちゃんが生まれるとすぐ、フィルムカメラで家族の写真を撮り始めました。「未来のこどもたちへのプレゼント」というアルバムは今、およそ50冊にのぼります。

写真に“思い”を託して。
未来のこどもたちへ贈るプレゼント

保育園の卒園式、小学校の入学式、七五三。アルバムの大半は、そんな節目の日のものよりも、日常の、何気ない一瞬を切り取った写真がほとんどです。結露で曇った窓ガラスに落書きをしているつくしちゃん、ひいおばあちゃんと落ち葉を集める妹のなつめちゃん。そこには、和之さんの写真に託したある“思い”があります。

和之さんも、お母さんの恵子さんも、市内の病院で作業療法士として働いています。和之さんは、「リハビリを重ねた患者さんが食事をとれるようになったり、歩けるようになったり。そんな瞬間に立ち会うたびに、当たり前のことを当たり前にできることに幸せを感じます」と話します。日々をつくっているのは、ハレの日の一瞬だけではなく、時間のつながりや、愛情の積み重ねといったもの。だから、特別な日も、日常も撮り続けてアルバムへ。「つくしたちがお嫁に行く時に持っていってもらいます。未来の娘たちへのプレゼントです」。

ランドセルを選んだのは、つくしちゃんが年長になってすぐの5月のこと。恵子さんは「知り合いが『土屋鞄のランドセルがよかったよ』と話していたので、カタログを取り寄せて選びました。お店が富山にはないので、実物は見られなかったのですが」と言います。手に取らずに購入することに不安はなかったのか伺うと、「そんなになかったです。ランドセルが職人さんの手でつくられていく過程もカタログで見ていましたし。シンプルなデザインのランドセルがいいなと思っていたので」と話します。

ランドセルもアルバムも似た存在かもしれません、と和之さんは言います。「いつか写真に込めた家族の“思い”に気づいてくれるといいな、と。それはきっと、こどもが大人にならないと伝わらないものだから。ランドセルも同じ。家族がどんな思いで選んだのか、6年間のその先の時間に希望を託すというか」と続けます。

保育園の時は朝、いつも起こしてもらっていたつくしちゃんですが、小学校に入ってからは一人で起きられるように。本が大好きで、最近はスイミングにも楽しく通っています。いろいろなものに興味を持ちながら、のびのびと成長していくつくしちゃん。「背中を押してあげられる親になりたいと思います」と和之さんは話します。「これからつくしが大きくなって、やりたいと思ったこと、がんばりたいと思うことに対して、手をひっぱるのではなく、背中をそっと押してあげられる親になりたい。その象徴が、赤いランドセルのようにも感じています」。

つくしちゃんが大きくなってアルバムの中のランドセルを見た時、お父さん、お母さん、そして家族みんなに愛された記憶で心があたたかくなりますように。心豊かな未来を、願っています。

川原和之さん、恵子さん、つくしちゃん、妹のなつめちゃん。

和之さんが撮影に使用するのは、「ハッセルブラッド」のフィルムカメラ。撮った写真はすべて現像に出し、一枚一枚、アルバムに貼っています。「土屋鞄のランドセルカタログ2021」では、川原さんのお写真をお借りしました。

[Instagram] https://www.instagram.com/kazuyukikawahara/

読みものカテゴリ

土屋鞄のこだわり

土屋鞄のこだわり

土屋鞄のこだわり

ユーザーインタビュー

ユーザーインタビュー

サポート・リメイク

サポート・リメイク

ランドセルの選び方

ランドセルの選び方

ランドセルの選び方

お手入れ・修理

お手入れ・修理

全ての読みもの

全ての読みもの

Invalid password
Enter

メールマガジン登録

※プライバシーポリシーをよくお読みいただき、同意の上ご登録ください。

メルマガの詳細はこちら

SNS

  • instagram Instagram
  • Line
  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • normal/logo_symbolCreated with Sketch.
カタログ請求
ご利用ガイド
よくあるご質問

CONTACT

お問い合わせはこちら
ご愛用者さまサポートページ

TEL:0120-907-647

平日10:00~17:00(※年末年始休業・臨時休業あり)

ABOUT

  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に基づく表示

BRAND

こころ躍るランドセル grirose
大人向け鞄のサイトへ
土屋鞄の採用サイトへ
ブランド一覧
TSUCHIYA KABAN
Tsuchiya Kaban CO., LTD. Powered by Shopify
「手づくり」に安心感を覚えて