コンテンツにスキップ
    店舗一覧・来店予約
    2026年ご入学用カタログ請求
    お気に入りリストを見る
  • PRODUCTS
    • ランドセル一覧
    • 新色ランドセル一覧
    • サポートグッズ一覧
    • レンタルランドセル一覧
  • CONTENTS
    • 販売スケジュール
    • 土屋鞄のランドセルとは
    • 「RECO」シリーズ
    • 「アトリエ」シリーズ
    • ユーザーインタビュー
      • 西新井本店
      • 軽井澤工房店
      • 童具店・仙台
      • 童具店・中目黒
      • 童具店・南町田
      • 童具店・立川
      • 童具店・横浜
      • TSUCHIYA KABAN 鎌倉店
      • 童具店・名古屋
      • キシル・浜松
      • 童具店・大阪
      • 童具店・神戸
      • 童具店・広島
      • 童具店・福岡
      • 店舗一覧
    • 展示販売会「出張店舗」
  • AFTER SUPPORT
    • 6年間無料修理保証
    • ランドセルリメイク
    • 卒業後修理サービス
展示販売会「出張店舗」の来場予約受付中 >>
土屋鞄のランドセル 土屋鞄のランドセル
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
ホーム / 読みもの / ランドセル購入経験者に聞く、 ランドセル選びの四つのポイント

ランドセル購入経験者に聞く、
ランドセル選びの四つのポイント

「こどもと一緒にランドセル選びを始めたものの、いくつか不安があって。実際に使っている人の声を聞けたなら」……
そんな思いから、これからランドセル選びを始めるスタッフが、購入経験者のスタッフに「ランドセル選びのポイント」について話を聞きました。

※写真のランドセルには、現在販売されていないモデルも含まれます。

目次

  • 色選びに迷ったら
  • こどもと意見が割れてしまった時
  • 購入の決め手
  • 実際に使ってみて

スタッフ
松元

ランドセル購入経験者:4年生の娘を育てる、お母さんスタッフの松元。「ランドセル選びの参考の一つとして、お役に立てればうれしいです」

スタッフ
満澤

年長に上がる息子と一緒に、ランドセル選びをする満澤。「お互いに納得できるような、お気に入りのものを選びたいです」

スタッフ・松元

ランドセル購入経験者:4年生の娘を育てる、お母さんスタッフの松元。「ランドセル選びの参考の一つとして、お役に立てればうれしいです」

スタッフ・満澤

年長に上がる息子と一緒に、ランドセル選びをする満澤。「お互いに納得できるような、お気に入りのものを選びたいです」

たくさんあるランドセルの色の候補。
一つに絞るのが難しいです。

「どのランドセルを選んでも、6年間ずっと、こどもになじむカラーだと思います」

満澤
息子に似合いそうな色がたくさんあって、わくわくします。その分、なかなか候補を絞り込めそうになくて…。

松元
娘はパステルカラーの「パープル」を選びましたが、落ち着きも感じられる色なので、6年生になっても似合いそうと思いました。土屋鞄のラインアップは、どれもが高学年に上がっても、こどもになじむカラーですよね。また、同じ黒でも、素材やステッチ、金具などの色が違うだけで、全体の印象は変わると思います。気になった色があれば、そうした違いも楽しみながら、背負い比べて選んでみるとよいかもしれません。

こどもと意見が割れてしまった時、
どのように対処すればよいでしょうか。

「悩んでいる時は、家族で話し合ってみてはいかがでしょうか」

満澤
私は「ブラウン」が気に入っているのですが、息子は黒や青にしたいらしくて。どうすればよいのか、アドバイスをいただきたいです。

松元
こどもと意見が割れてしまうと、決めるのに苦労しますよね。私もランドセルを選ぶ時、つい口を出してしまいたくなりました。「6年間使うのはこの子」という気持ちで見守りながら、一緒に選んでみるとよいかもしれませんね。また、迷ったり悩んだりを経て、一つに決めるという時間も大切な過程だなと思いました。その過程から家族で楽しんで、納得のいくものと出会えたらよいなと思います。

何が購入に
つながりましたか。

「実際に背負ったことが、購入の決め手になりました」

満澤
「色」や「重さ」など、ランドセルを選ぶポイントはいろいろあるかと思いますが、松元さんの場合は、最終的に何が購入につながりましたか。

松元
娘は最初、「ピンクか水色」と言っていたのですが、実物を手に取ってみると「『パープル』がよい」と。やっぱり実際にお店で背負って鏡で見ると、印象が変わるのかもしれません。

他に、ご姉妹のいるお母さんスタッフからは、違ったランドセルの選び方を聞きました。上の子が「牛革」シリーズを使っていてよかったので、下の子も同じシリーズから選んだそうです。同じシリーズでそろえるとフタの金具も一緒で、おそろい感があってよいと話されていましたね。

実際に使っていて、
ランドセルの重さは
気になりますか。

「ランドセルの重さは、娘の成長とともに気にならなくなりました」

満澤
幼稚園のころとは違って、教科書やタブレットなどの荷物をたくさん入れて通学することになるので、ランドセルの重さが少し気になっています。

松元
入学当初はランドセルの方が娘の体に対して大きい印象を受けましたが、成長するに従って、自然と重さも気にならなくなりました。

娘の小学校の場合は、スケッチブックなど、ランドセルに入らない大きめのものを持って行くこともよくあるので、別に手提げを用意しています。全部をランドセルに入れなくてはいけないわけではないので、柔軟に考えてもよいのかな、と思っています。

スタッフ・松元のランドセル選びのエピソードはこちら >>

関連する読みもの

  • こどもと私の、ランドセルの選び方

  • 6年間ずっと使い続けられる、ランドセルの色づくり

  • よくある7つの質問

  • 土屋鞄のランドセルとは

読みもの一覧へ

この記事に関連する商品

ランドセル一覧を見る
Invalid password
Enter
当サイトと紛らわしいサイトにご注意ください。詳細はこちら
土屋鞄のランドセル公式LINE
instagram Instagram 土屋鞄のランドセル公式X(旧Twitter) 土屋鞄のランドセル公式facebook
各SNSはこちら
つちやのね 土屋鞄のランドセル メールマガジン

バックナンバーはこちら

CONTACT

よくあるご質問
ご利用ガイド

TEL:0120-907-647

平日10:00~17:00(※年末年始休業・臨時休業あり)

お問い合わせフォームはこちら

BRAND

外部リンクアイコンこころ躍るランドセル grirose
外部リンクアイコンTSUCHIYA KABAN
ブランド一覧
TSUCHIYA KABAN
Tsuchiya Kaban CO., LTD. Powered by Shopify
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用サイト
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に基づく表示
ランドセル購入経験者に聞く、 ランドセル選びの四つのポイント