コンテンツにスキップ
    店舗一覧・来店予約
    2026年ご入学用カタログ請求
    お気に入りリストを見る
  • PRODUCTS
    • ランドセル一覧
    • 新色ランドセル一覧
    • サポートグッズ一覧
    • レンタルランドセル一覧
  • CONTENTS
    • 販売スケジュール
    • 土屋鞄のランドセルとは
    • 「RECO」シリーズ
    • 「アトリエ」シリーズ
    • ランドセル診断
    • ユーザーインタビュー
      • 西新井本店
      • 軽井澤工房店
      • 童具店・仙台
      • 童具店・中目黒
      • 童具店・南町田
      • 童具店・立川
      • 童具店・横浜
      • TSUCHIYA KABAN 鎌倉店
      • 童具店・名古屋
      • キシル・浜松
      • 童具店・大阪
      • 童具店・神戸
      • 童具店・広島
      • 童具店・福岡
      • 店舗一覧
    • 展示販売会「出張店舗」
  • AFTER SUPPORT
    • 6年間無料修理保証
    • ランドセルリメイク
    • 卒業後修理サービス
展示販売会「出張店舗」の来場予約受付中 >>
土屋鞄のランドセル 土屋鞄のランドセル
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
ホーム / 読みもの / 6年間ずっと使い続けられる、ランドセルの色づくり

6年間ずっと使い続けられる、
ランドセルの色づくり

たくさんの色の中からお選びいただける、土屋鞄のランドセル。今回はデザイナーと店舗スタッフが、「ランドセルの色」について語り合いました。色づくりで大切にしていること、お客さまからよく尋ねられること──。色選びの参考になりましたら、幸いです。

※写真のランドセルには、現在販売されていないモデルも含まれます。

目次

  • 長く愛されるようにと生まれた、たくさんの色
  • 淡い色も、鮮やかな色も。「6年生になっても似合う色」を目指して
  • 自然の風景からイメージを膨らませる、色づくり

店舗スタッフ
大貫

販売担当4年目。「お気に入りの一色と出会えるように。お子さまの気持ちに寄り添いながら、ランドセル選びのお手伝いができたらうれしいです」

デザイナー
田尻

ランドセル職人を経て、現職へ。「色とりどりのランドセルを前に、こどもたちが目を輝かせる瞬間に立ち会えると幸せな気持ちになります」

店舗スタッフ 大貫

販売担当4年目。「お気に入りの一色と出会えるように。お子さまの気持ちに寄り添いながら、ランドセル選びのお手伝いができたらうれしいです」

デザイナー 田尻

ランドセル職人を経て、現職へ。「色とりどりのランドセルを前に、こどもたちが目を輝かせる瞬間に立ち会えると幸せな気持ちになります」

使うほど愛着が深まるように。
そんな思いから生まれる、たくさんの色

大貫
私たちがこどもの頃とは違って、ランドセルはすっかりカラフルになりましたよね。お店では、その年に販売するすべてのランドセルを展示しているのですが、来られたご家族の多くが「こんなに種類があるの?」と、まず色のラインアップに驚かれます。

田尻
はい、本当に色がたくさんあって、お店はカラフルですよね。私もランドセルの販売で全国を回らせていただくのですが、人気の色やおすすめの色など、色について聞かれることは多いですね。

定番の赤と黒以外を販売するようになったのは、「店舗限定色」として緑色を出したのが最初だったんです。ただ、それは単に色数を増やしたかったのではなくて、「もっと良い色を追求していきたい」「6年間使うものだから、愛着が深まるようにお気に入りの色を背負ってほしい」。そういう歴代のデザイナーや職人たちの思いの先に、たくさんの色が生まれていきました。

淡い色も、鮮やかな色も。
6年間に寄り添える色を目指して。

大貫
たくさんの色の中から選べるようになったことで、例えば、「プレミアムカラー」シリーズの「ラベンダー」や「ピンク」、「ピスタチオ」といった淡い色や鮮やかな色に対して、親御さまから「高学年になっても、似合うでしょうか」という心配の声をいただくことがあります。

ですが、一見鮮やかな色でも、ほんのりと深みや落ち着きを感じられて、実際に背負っていただくと、すっと背中になじむ色味ですよね。

田尻
そうですね、こどもたちが使うからといって、こどもっぽい色に寄せるということはしたくなくて。こどもも大人も関係なく、どんな人にでも似合う色を目指していますし、そこにあたたかみだったり、洗練さだったり、土屋鞄らしいニュアンスもプラスして。どの色であっても、6年間に寄り添える色を選んでいます。

大貫
あとは、ランドセルの細かいつくりも、色の印象を左右すると思うんです。例えば、柔らかな曲線を取り入れたデザインや、ステッチの配色。そういう細かいところにまで着目していただくと、土屋鞄のランドセルは、どこか大人びた表情をしていますよね。

「プレミアムカラー」シリーズであれば、背あてや内装の色は、しっとりと落ち着いた雰囲気のベージュ色で。フタの部分だけを見ると最初はかわいすぎるように思えても、内装も含めて全体を見ていただくと、そんなことはないというか。

ただそれは実物を手にしていただくことで、より実感できることかもしれません。お店に来ていただいて、気になる色はたくさん試着していただけたら、うれしいですね。

自然の色からイメージを膨らませて。
毎日に優しくなじむ、上品な色を

大貫
ランドセルの色の候補が増える中で、色のラインアップをどんなふうに考えていくんですか。

田尻
色は時代性などを鑑みながら、毎年検討し直しています。新色を考えるときは、「ランドセルのコンセプトに合っているか」「他の色との兼ね合いはどうだろう」。最初はそんな視点を頭に置きながら、色の候補を出していきます。

大貫
昔から「長く愛着を持ってもらえる色づくり」というのを大事にしてきたんですよね。

田尻
はい、ランドセルは6年間の毎日をともにする相棒で、ご家族の愛情もたっぷりと詰まった特別な鞄ですからね。使えば使うほど親しみがわいて、どんどん好きになる。そういう色をこどもたちに届けられたら、デザイナー冥利に尽きますよね。

大貫
色は、どんなところからインスピレーションを得るんでしょうか。

田尻
色数が一番豊富な「プレミアムカラー」シリーズは、「自然の色」をベースにイメージを膨らませています。新色を考える時期になると、自然の豊かな場所や街に繰り出して、色のヒントになるものを探しに行くことも多いです。風に揺れる木々や、道端に咲く愛らしい花。心がビビッと反応したものは書き留めて、写真にも記録しておきます。

自然の色は、誰もが普段からめいっぱい触れて感じて、日常の中にそっと溶け込んでいるものですよね。そういう色に寄せることで、毎日の暮らしに優しくなじむ、上品でぬくもりのある色をつくれたらと思っています。

大貫
色づくりの裏側、スタッフの私にとっても、すごく興味深いです。手前みそな話にはなるのですが、ランドセルを購入してくださった親御さまから「どれも絶妙な色合いで、土屋鞄にしかない色なので決めました」という言葉をいただくことがあります。“土屋鞄にしかない色”。それって、すごく贅沢な褒め言葉で、聞くたびにうれしくなってしまうんです。

田尻
「男の子は黒、女の子は赤」という常識が薄らいで、たくさんの色の中から自由に選んでもらえる時代になったからこそ、自分の「好き」の気持ちにぴったりとはまる一色と出会ってほしい。

その色と一緒にいると、「自分が自分のままでいられる」。そういう自分の「好き」や「個性」を大切にしてもらえる色を、これからも届けていきたいです。

大貫
お店に来て、「これが僕の色だ!」というお気に入りの色を見つけたお子さまは、「もうこれは自分のもの」という感じで、お店にいる間中、そのランドセルをぎゅっと抱きしめて離さなくなるんです。

きっとそのお子さまは、これからの6年間、ランドセルを大事に使ってくれるだろうな。このランドセルは幸せな鞄だな。そんなふうに思いながら、いつもお子さまたちの色選びを見守っています。

もしよろしければ、Instagramの#せんぱい土屋鞄もご覧ください。土屋鞄をご愛用中のみなさまが投稿してくださった、色とりどりのお子さまのランドセル姿をご紹介しています。

お子さまの背中に似合う、とっておきの色と出会えますように。

関連する読みもの

  • よくある7つの質問

  • ランドセル選び四つのポイント

  • こどもと私の、ランドセルの選び

  • 6年後まで安心して背負える、
    ランドセル

  • 土屋鞄のランドセルとは

読みもの一覧へ

この記事に関連する商品

ランドセル一覧を見る
Invalid password
Enter
当サイトと紛らわしいサイトにご注意ください。詳細はこちら
土屋鞄のランドセル公式LINE
instagram Instagram 土屋鞄のランドセル公式X(旧Twitter) 土屋鞄のランドセル公式facebook
各SNSはこちら
つちやのね 土屋鞄のランドセル メールマガジン

バックナンバーはこちら

CONTACT

よくあるご質問
ご利用ガイド

TEL:0120-907-647

平日10:00~17:00(※年末年始休業・臨時休業あり)

お問い合わせフォームはこちら

BRAND

外部リンクアイコンこころ躍るランドセル grirose
外部リンクアイコンTSUCHIYA KABAN
ブランド一覧
TSUCHIYA KABAN
Tsuchiya Kaban CO., LTD. Powered by Shopify
  • 利用規約
  • 会社概要
  • 採用サイト
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に基づく表示
6年間ずっと使い続けられる、ランドセルの色づくり